幾つになっても健康で素敵に

健康、美容、ヨガなどについて書いて行こうと思っています。

驚くほど低音が響くAnkerプレミアムステレオスピーカー

 

 以前から欲しかったスピーカーを買いました。

色々どれが良いのか、考えた結果

 

これにしました。

Ankerプレミアムステレオスピーカー

と言うスピーカーを買いました。

コンパクトで場所を取らないで

充電しながらでも使えます

 

今まではヨガの教室があるとき、ラジカセを持って行ってたけれど

重くて大変なので、スピーカーが欲しくて調べていました。

 

スマホBluetoothで繋いで、スマホの中に入れてある音楽を

流せるスピーカーです。

ボリュームも驚くほどの力強いサウンドで,

低音が響いてとても良いです。

 

10m以内にあるスマートフォンタブレットとすぐに接続可能です。 

最大8時間連続再生で一回の充電で、約160曲連続再生出来ます。

サイズは約210x60x60mm 重量は約616g

 

これでヨガに行くときも、楽になりました。

ヨガをするときは何時も癒やしの音楽をかけています。

生徒さんもスピーカーから音楽が流れてきて

すごい!とびっくりしていました。

 

 

 

日焼け止め、ファンデーション、クリーム、化粧水、すべて付けないを365日続けている

大体の方は、日焼け止め、ファンデーション、クリーム、化粧水、を

毎日つけ続けていると思います。

私はこのような物を一切やめてから、もう10年位にはなります。

 

なぜ、日焼け止め、ファンデーション、クリーム、化粧水などを

やめたかというと、段々とシミが出来てきて増えていきました

「どうして高い化粧品を使っているのにシミが出来るのだろうか」

と色々考えました。

 

それで一度、何もかも止めてみようと思いました。

止めてからという物、肌がガサガサの状態が随分続きました。

じっと我慢していました。

 

その後からはみるみる綺麗な肌になってきました。

ポイント化粧は薄めにしています。

これだけで充分です。

ファンデーションを付けない毎日は、肌呼吸が出来て

気持ちいいです。

 

日焼け止めは、紫外線の強い季節に長時間外にいる場合は

付けた方が良いでしょうね。

ただ、買い物、散歩など日常生活で

浴びる紫外線は肌に影響はないようです。

 

毎日の生活は

帽子をかぶる

サングラスをかける

日傘を使う

日陰を歩く

 

kenkoutobiyou.hatenablog.com

 

などを守っていたら、紫外線もかなり防げます。

日焼け止めクリームは肌に大きな負担をかける

成分が含まれています。

そして洗い流すには、強い洗浄力を持った

洗顔をしなくては取れません。

 

そこで私は、日焼け止めの代わりに

夏に外を歩くときは、シルクパウダーという物を

顔を洗ったら直ぐに、ほんの少しだけ付けるだけです。

シルク100%です。

 

透明感のある自然な仕上がりでとっても良いです。

肌に負担を与えない薄化粧としても最適です。

 

 

ヨガのちょっと難しい弓のポーズ、1日3回やってみましょう。

弓のポーズは下のイラストのように

しなやかに身体を反らして

特に腰椎に負担がかからないように意識します。

 

上体だけが反れて脚が上がらない人は

身体の全面を良くほぐしてからすると

上がるようになってきます。

 

f:id:fu0125:20180515161017p:plain

 

足先は腰幅から肩幅位まで広げます。

また正面から見ると左右の足の高さが

同じになるようにします。

 

それでは、やってみましょう。

 

①上のイラストのように額を床に付けて、うつ伏せになります。

両脚を腰幅に開き、膝を曲げ足首を持ちます。

 

②息を吐きながら、お腹の所を床に付けたまま

ゆっくり、上半身、下半身を反らせていきます。

 

視線は床の数メートル先を見るように、伏せ気味で。

吐ききったら、少し保ちます。

 

③息を吸いながらゆっくり、上体と脚を下ろし

手を外して脚を伸ばし、顔を横に向けて呼吸を整えます。

 

このポーズの注意点は、大きく反り返りたいと言う意識が強いと

首の後ろを閉めすぎてしまいます。

そして足と膝が肩幅以上に開くことです。

 

弓のポーズは足があまり上がらない人が多いようです。

腰の所から上げるように意識すると良いですね。

首は後ろではなく、上に伸びるように意識して下さい。

 

弓のポーズのように反るポーズの後は

反対の背中を丸めるポーズなどをやりましょう。

 

 

シンギングボールです。

美しい共鳴が広がってとても素敵です。

ヨガをしながら鳴らすと雰囲気が最高です。 

 

 

 

きび酢の効能

健康長寿の島、それは鹿児島県の奄美大島にある加計麻呂島という島です。

全国平均の6倍以上もの長寿のかたがいます。


それは料理に「きび酢」を毎日のように使っています。

 

本当にキビ酢と長寿に関係があるのでしょうか。


きび酢には活性酸素の作用を抑える抗酸化成分があるので

活性酸素を抑制するのは可能だと思います。

 

f:id:fu0125:20180510154440j:plain

普通の酢はポリフェノールが少ないですが

きび酢には沢山含まれています。


きび酢とは、さとうきびの絞り汁を醗酵させて作るお酢。

しかも、奄美諸島にしか浮遊していない特殊な酵母菌によって発酵してできるため、

奄美大島でしか作れない貴重なお酢です。

 

3年間熟成させているため、一般的な食酢に比べてまろやかで

酸味の中にも甘みがあり、とても飲みやすいお酢です。

 

 

きび酢の美容効果

強力な抗酸化作用で肌トラブルのもとになる活性酸素の活動を抑え、

シミ、シワ、たるみから肌を守ってくれます

肌の乾燥を防ぐ保湿ケアにも有効です。

きび酢には血液をサラサラにする働きもありますが、

血行が良くなることで、貧血や冷え・肌アレなども改善。

 


きび酢は、アンチエイジング効果でも注目のお酢です。

美しい肌や丈夫な骨をつくる栄養素が豊富です。

きび酢に含まれる良質なアミノ酸は、美しい肌や髪をつくる材料に。

 

また豊富に含まれるカルシウムは骨の健康を守り

骨粗しょう症を予防してくれます。

強い抗酸化作用を持つポリフェノールが、

特定のどこかではなく、血管や筋肉、

脳など全身の活性酸素の活動を抑え、若さを守る働きをします。

 

 

きび酢の美味しい飲み方

きび酢の1日の摂取目安は大さじ1~2杯。

一度にたくさん摂らず、空腹時をさけて、

何回かに分けて飲むようにしましょう。 

私はサラダにかけたり、お刺身に付けて食べています。

ちょっと脂っこいものを食べる時はきび酢

かけて食べます。

 


保存方法

開封前は、直射日光が当たらない冷暗所に保存して

開封したあとは、栓を固く締めて冷蔵庫で保管し、

早めに飲み切るようにしましょう。

 


自然発酵食品なので、

沈殿物が見られることがあるかも知れませんが、

品質や安全性に問題はありません。

 

 

 

さとうきび酢『かけろまきび酢』

 

 

ミックスナッツ25gの栄養はすごい!

ミックスナッツの脂肪分は、
 
美容と健康にとっても良い働きをしてくれます。
 
それに身体に必要不可欠な栄養素がたっぷりと含まれ
 
また、研究によってさらに色々な働きがわかってきています。
 
 
アーモンド
 
食物繊維とビタミンEが豊富に入っています。

現代の日本人は毎日3gの食物繊維が不足していますが、

この3gはアーモンド25粒で摂ることができます。
 
 
最も多いのが脂肪(約55%)
 
そして、炭水化物(約20%)、タンパク質(約20%)

食物繊維やビタミン、ミネラルなどのその他栄養成分(約5%)
 
となっています。
 
 
脂肪が多いと驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、

アーモンドの脂肪は良質な不飽和脂肪酸オレイン酸です。

酸化しにくく悪玉コレステロールを下げる作用が知られています。
 
ミックスナッツや良質な油を通して健康意識を高めると共に、
 
生活習慣全体を見直したいものですね。
 
 
クルミ
抗酸化作用が期待できる食品は多くありますが、
 
その中でもクルミは非常に多くの
 
抗酸化物質を含む事がわかっているのです。
 
つまり、クルミはとても美容効果の高い食物だというわけです。
 
ダイエットにも有効な食品なんです。
 
 

なぜかといえば、
 
まずクルミは満腹感を得やすい食べ物だからです。

食事の前に食べれば、食事を食べすぎずに済むのです。

沢山クルミを食べたとしても、
 
体重は増加しなかったという研究もあります。
 
 
クルミにはコレステロール
 
中性脂肪を抑制する働きもあります。
 
ビタミンや食物繊維などの基本的な栄養素だけではなく
 
オメガ3脂肪酸という非常に優れた成分も
 
多く含まれているのです。
 
 
 
 
  
 
 
 

ミックスナッツを1日に25g食べるダイエット

「太るのでは?」「ニキビができそう」など、

 
よくないイメージを持つ人も多いナッツですが、
 
身体への良い影響が報告されています。
 

f:id:fu0125:20180517050036j:plain

 
実は、ナッツの脂肪分が美容と健康にとって、
 
頼もしい味方になってくれます。
 
ほかにも、身体に必要不可欠な栄養素がたっぷりと含まれていますし、
 
研究によってさらにいろんな働きがわかってきています。
 
そこで今回提案したいのが、
 
 
ミックスナッツを食べるダイエット法
 
一種類のナッツを食べ続けるダイエットは、
 
食べ飽きたなどの理由で中断してしまうケースも多いです。
 
 
そこでアーモンドとクルミを7割その他を3割にしたミックスナッツ
 
にすると飽きずに美味しく食べられて、ダイエット効果も期待できます。
 
毎日の食事は変えなくても、ナッツをプラスして食べるだけで
 
やせられて、健康効果が得られる。
 

f:id:fu0125:20180517050120j:plain  

             f:id:fu0125:20180517064243j:plain

f:id:fu0125:20180517050336j:plain    

                f:id:fu0125:20180517050459j:plain

  

「ナッツを食べてやせるのは、主に良質な脂肪により満腹感が得られて
 間食が減ることと、食物繊維によって便通が良くなることが大きい」
 慶應義塾大学医学部の井上浩義教授)
 
井上浩義教授はナッツを食べているので
肌がすごくきれいでツヤツヤです。
 
 
 
  
1日に食べるべき分量は?
 
高カロリーのナッツは、食べ過ぎると肥満や肌荒れの原因になってしまいます。
 
アーモンドなら1日に25粒、くるみ、カシューナッツ
 
それぞれ25gが適量です。
 
 
 

 

 

歯磨、舌磨きで口内環境を良くする

口の中は朝起きたときが最も口内環境が悪いです!!

朝起きてすぐの歯磨きも実行しましょう。

朝の歯磨は何も付けないでやります。

その後、舌磨きをやります。 

f:id:fu0125:20180501163434j:plain

これを習慣にするだけで、健康を守ることができます。

バクテリアは、寝ている間に増えます。

 

私は、起きて歯磨きをするまでは、

つばも飲み込まないようにしています。
    
起きたての口の中は細菌だらけで

最も口内環境が悪いです。

それを外に出せばウイルスに感染しにくいですよ。

一緒に朝も上の写真のような物(他の物でも良いです)

で舌磨き是非やった方が良いです。

 

朝、昼、晩の食後の歯磨きはどのようにしていますか。


●私は、まず歯間ブラシで、

歯の間のゴミを取ります。


●次に何も付けないで、歯ブラシで隅々まで丁寧に磨きます。


●次は歯磨き粉を付けてさっと磨きます。


●最後は舌磨きです。毎食ごとにしてます。

1日3回この様にやってます。

歯医者さんに行っても、「とってもきれいに磨けていますね」と言われます。

 毎日やっていると、やらないと気持ち悪くなります。

習慣にすると良いですね。

 

 ▼詳細はこちら▼

舌ブラシ W-1(ダブルワン)[3本売り](ダブルワン w1 舌磨き 舌クリーナー 口臭予防 口臭対策 舌苔 歯ブラシ タンクリーナー) ycm

あいうべ体操で口呼吸を鼻呼吸に変えましょう

「あいうべ体操」って聞いたことがあると思います。

もう何年も前から、ヨガの教室で生徒さんに教えていました。

あ、い、う、は大きな口を開けて言い

べーは息を吐きながら思いっきり下に出します。

 

f:id:fu0125:20180430183045j:plain

どうして口呼吸が悪いのかと言うと,

口で呼吸をすることによって、口の中が乾燥し、

バイキンが増えてしまいドライマウスになったり

また、口呼吸は空気中のチリやホコリがそのまま

体内に入ってしまいます。


あいうべ体操は、口呼吸を鼻呼吸へ変える、口の体操です。

こういう方におすすめです。


口がいつも開いている
●何となく疲れやすい、だるい
アレルギー性疾患(花粉症、喘息、アトピー性皮膚炎など)


そのため、「あいうべ体操」をしっかり継続している人は、

自然に鼻で呼吸ができるようになり、

症状が改善していくことがあります。

 

舌の位置は上顎にピッタリ付くのが正しい位置です.

 

毎日やっていると、上顎にぴったり付くようになります。

 

寝ているときも、口を閉じて寝られるように

市販のテープを貼って寝ると良いです。

f:id:fu0125:20180430184411j:plain

テープは色々あるので、かぶれないようなのを買って下さい。

寝ている時は唾液量も極端に減るので、

口の開きが、口の乾燥に大きな影響を与えてしまいます。

 

 学校でも、風邪予防や健康増進にあいうべ体操を

取り入れてる所が増えているようです 。

インフルエンザ風邪の予防に大きく関係しています。

あいうべ体操を実践しましょう!!